愛知県の常滑市で、「うんか送り」という伝統行事が行われたとの記事を読み、私の住んでいる町内でも昭和30年代まで、「虫送り」として行われており、私の出生地である旧祖父江町(稲沢市)では現在も行われておりますが、ひじょうに懐かしく思い出されました。
矢田の虫送り、 祖父江の虫送り
私の家では当時麦が栽培されており、収穫された後の麦藁などを竹に巻きつけ、夕方からこれに火をつけて村中が一団となって隣村まで虫を送り、最後に大人は「酢の物」を肴にして酒を酌み交わして解散です。
「虫送り」は、昭和30年代までは毎年の年中行事として、日本各地のほとんどの村々で行われていたと思われますが、農薬の普及によってほとんど姿を消しており、愛知県でも常滑市と稲沢市に残されている程度で、伝統行事として残してもらいたいものの、農地にも宅地が点在する事から、火災の危険性を考えると難しい現実が存在します。
鞍馬の火祭りや奈良・若草山の山焼きなど、全国から観光客を集める火祭りは多く存在しますが、いずれも冬の風物詩となっており、梅雨から夏にかけた暑い時期の「虫送り」は、火を手にする人だけでなく、ついていく者も汗にまみれ、蚊に刺されて大変な記憶しか残っていない事から、懐かしさだけでは復活もままなりません。
さて、本日で6月議会が閉会され、気分的には開放感を覚えましたが、本日で一年の半分が経過してしまった事と、明日からのスケジュールを考えると、素直に喜べる環境にはありませんが、ホッと一息の心境です。
「おい、上高地にでも行ってくるかい」と、今年は一度も訪れていない上高地行きを話題にしていると、本日は震度5の地震が松本市で起こっているとの報です。数日前の土石流と地震の連続に、心静まらぬ予感がします。
6月30日の一言