大鹿一八「本日の一言」

平成16年2月から令和1年7月末までの「本日の一言」です。ヤフーブログ閉鎖により、ライブドアへ過去の記録として引っ越しました。

2023年07月

孫と一緒の上高地 明神から河童橋へ

我家のヒマワリ


本日は午前5時に起床して愛鳥の日光浴に付き合い、福祉有償ボランティアの合間に同級生と昼食とマックへ出向き、午後は福祉有償運送の関係書類を受け取りにあま市市役所を訪れ、その足で私の高額療養費の申請に津島市役所へ訪れて一日の終わりです。

ここからは土曜日の上高地明神から河童橋への足取りです。

明神館前の道標

明神岳

明神館のメニュー

明神館

岩魚

ソフトクリーム

明神橋

明神岳

梓川と明神橋

奥穂高神社

嘉門次小屋

メニュー表

明神池入り口

道路から見える一之池の端

明神池から梓川へ流れていく川

岳沢登山道(穂高への道)

岳沢湿原

湿原と六百山

湿原と枯れ立ち木

木道散策路

梓川右岸道

梓川と穂高連峰

河童橋へ

渡ります

正面は六百山

梓川左岸側

北アルプスが間近に

上高地のシンボル河童橋

私の孫です


娘の家族とは毎年上高地を訪れていたものの、過去の記録(本日の一言)を読み直すと孫とは7年前から一緒に上高地を訪れておらず、久しぶりに中学二年生となった孫と上高地を訪れたことで、最近は7年前から参加している環境省のパークボランティアの日程が優先しており、家族や自分自身の楽しみが二の次になっていたことを実感させられる上高地となりました。

十日後には再び上高地を訪れますが、一日だけは自分自身の楽しみの日としてのんびりしたいと思います。

パイナップルの親子をそれぞれの植木鉢へ

本日のパイナップル

収穫後のパイナップルから吸芽が出ています

新しい植木鉢へ

植え替えです

植え替え完了です

用土は三種類

今までの植木鉢へ鹿沼土を

鹿沼土と赤玉土と腐葉土

本日までコップに入っていました

発根しています

水苔を根に巻いて

植えました

コップから親の植木鉢へ

完成です

親子のパイナップル


今年6月に収穫したパイナップルには新たな脇芽の吸芽(きゅうが)が出ており、果実の東武にあった冠芽(かんが)クラウンもコップの中で発根していることから、本日親のパイナップルを大きな植木鉢へ植え替え、本日まで親を育てていた植木鉢に子供にあたるクラウンを植え替えました。

親のパイナップルもスーパーで購入したパイナップルの挿し木ですが、2年で実が熟して今年6月に収穫して食べましたが、2年前にスーパーで購入したパイナップルよりも美味しく、果実の東部にあったクラウンも青々としています。

 6月15日の一言

今年4月15日の一言


ネット情報ではパイナップルは挿し木して果実が実るまで3年はかかるとありましたが、2年目の今年に結実してスーパーで購入した親よりも大きくなりました。真冬でも20度以上に設定した部屋に置いてあったことが2年で結実した大きな理由と思われますが、親の茎から出た吸芽は結実が早いようなので、順調であれば来年にも結実し、子供のクラウンが再来年に結実するようならば毎年パイナップルを収穫できるかもしれません。


ただし、パイナップルの葉は大きく先が尖ってギザギザのため、育てるためには大きなスペースが必要となり、増やし続けると置き場所に困るようになり、冬の暖房も負担が大きいため私自身が元気で自立していることが前提となります。


現役の時よりも四国遍路や上高地へ行くための費用や医療費が増大しており、年金だけで生活しているものの、どんどん増えていく植物やペットのためには、ボランティアだけでなく週に2日くらいは働かないと、好き放題の生活は続けられない現実も、身体の維持とともに実感させられるようになりました。まだまだ働ける体力を残していることから、年金だけの生活の限度も考えてしまいます(笑)



日常生活にもどって身体も鈍感に

津島市消防本部へ

救命講習

AEDと人形

民生児童委員対象の講習

名鉄電車


本日の午前中は地域の民生児童委員で津島市消防本部を訪れ、3班に分かれてAEDなど救急救命講習を受けました。個人的には福祉有償運送に関係して救命講習だけでなく、介助の講習も受けていますが、最新のAEDは見たことがなく、判っていてもいざという時に使えるかどうかは判りません(笑)

本日は終了後に福祉有償運送のボランティアに走り、マックで休憩する日常的な生活が戻ってきたような一日でした。

退院2日目とは思えない仕事に

あま市市役所駐車場
雷と竜巻注意報が出ていました

稲沢市平和町

本日のオニユリ

本日のパイナップル
本日の写真です。

本日の愛知県は午後になってから雨が降り出し、各地で雷鳴が轟き、テレビ画面から竜巻注意報が流される中を、福祉有償運送の申請書類をあま市市役所に届け、ボランティアに参加を希望する人と打ち合わせに走りました。

さて、2日前の土曜日に病院から退院したばかりなのに、翌日となる昨日に城めぐりで遠方まで走っていることに驚いておられる人も多く、「大丈夫なの?」と複数の知人から電話をもらいましたが、手術と言っても結石を取り出すだけで、身体を切る手術ではないためダメージは何もありません。

むしろ、2年前の手術の時には、下半身麻酔の背骨へ打った注射の痛みが一週間ほど続きましたが、今回は最初の局所麻酔の注射を射した注射針の痛みだけで、麻酔が覚めても何処に射したか判らないほど痛みは皆無でした。今回は明らかに上手かったですね。

さて、明日に津島市役所と保健センターの雑用を済ませると、週末の三連休に出かける四国遍路の準備と段取りに頭を切りかえたいと思います。

城めぐりで退院後のリハビリに

愛知県犬山市へ

城めぐりのアプリ


小牧山城は激しい雨で近寄れませんでした


犬山市へ

国宝茶室如庵とホテルインディゴ犬山有楽苑

竹林

木曽川遊歩道

天守閣

木曽川

犬山橋 ツインブリッジ(道路と鉄道)

犬山城と木曽川のライン大橋

ライン大橋の濁流

本日の写真です。

退院1日目のリハビリは小牧山城のある愛知県小牧市から、大口町、犬山市の国宝犬山城まで走り、木曽川の対岸となる岐阜県各務原市を訪れ、現存する城だけでなく城址や館の八ヶ所の城を攻略してきました。スマホのアプリ「城めぐり」です。

小牧山城 上末城 楽田城 小口城 羽黒城 犬山城 伊木山城 野口館

午後2時過ぎに自宅を出発して最初の小牧山城に到着した午後3時頃は、城まで歩く予定でしたが激しく振りそぞぐ豪雨によって車を降りることもできず、当初の目的は小牧山城だけでしたが犬山市から各務原市まで走ることにしました。

犬山市にある国宝茶室如庵は私が家内と訪れた大学時代には、私の住む津島市の隣町であった佐織町から庭師に通う人もあり、有楽苑を管理されていた女将さんが名古屋鉄道中興の祖土川元夫(社長)さんの縁者であったことから、私が高校時代に入院していた名鉄病院で、病院を住まいがわりにされていた土川さんにお世話になった話をしたことで、普段は公開されていない茶室を開けてお茶を入れていただきました。

今にして思うと、私が名鉄病院で土川さんと出会った時に同行されていた着物姿の女性が女将さんと思われ、「この茶室のいわれを知ってるか」と問われた際に、私の口から出た「土川さん」の言葉と、病院で言葉を交わしていたことに大変喜ばれたようでした。

懐かしい思い出話ですが、名鉄の社員は家族という土川さんの偉業も、二代続いた日銀出身の社長によって、グループの分社化や合理化が進められ、社員の士気が低下して愛社精神も低下すると社業も衰退していったように思います。

私にとって「有楽苑」は懐かしい想いが残る場所でもあり、新しく整備された旧犬山ホテルを見て昔の思い出がよみがえってきました。

本日四日目で退院しました

今朝の病室

朝食

病室から見える景色

本日午前中に日本赤十字愛知医療センター第一病院(中村日赤)を退院しました。

入院前から3日間の入院となっていましたが、手術後2日目がもっとも短い退院だそうで、退院が一日延びたものの昨日から退院が決まっており、昨日からは三食付のホテルに滞在しているような入院生活となりました。

これは2年前の退院の日の一言です。

私は退院していく身ですが、土曜日の本日も病院へ搬送されてくる患者さんを乗せた救急車が続々と中村日赤へ入ってきました。
気楽に退院していく私と違って、同室の患者さんの様子は深刻で、カーテンで仕切られていることと、四日間だけの入院でほとんど顔を合わせなかったものの、早く退院して下さいと挨拶でもしたい心境で病室を後にしました。
  

今朝の救急車

本1のマーク

また救急車が来ました
中1のマーク
また、また救急車が来ました

椿のマーク

私を迎えにきた家内の車
今朝の名古屋駅方面

我が家の花々

キバナコスモス
ミニトマト
オニユリ
庭のオニユリ
ブーゲンビリア
ブルーベリー

主は不在でも、我家(私)の花々は確実に成長して花を咲かせ、ミニトマトとブルーベリーは熟した実を付けていました。

私の体温を継承するパイナップルとオニユリ

本日午後6時57分

本日のパイナップル

茎から新しい芽が出てきました

吸芽(きゅうが)

このままでも成長すると実をつけます

本日の発根状態

6月16日 冠芽(かんが)

パイナップルの実の上にあった葉

6月6日に収穫


6月15日に食べました

6月15日 冠芽

2022年7月6日の親株となった冠芽の発根


先月6日に収穫し、15日に食べたパイナップルの実の上の葉(冠芽)をコーヒーカップに入れたところ、一週間後には根が生えだし、本日では複数の根が2センチほどに成長しました。2年前に発根した親株程度の根になるのをもって植木鉢に植え替えようと思っています。

実を収穫した親株には茎から新芽(吸芽)が出ており、このまま成長を見守って大きな植木鉢に植え替える予定ですが、この新芽だけならこのままですが、新たな新芽が出てきた場合は、この新芽(吸芽)を取って植え替えることになり、今年は2本だけでなく3本のパイナップルに増えていくかも知れません。

2年前の親株は店頭に並べられ、購入時には葉の先端が枯れかけており、実も食べられた代物では無かったものの、今年収穫した子供の実は甘く、真冬の夜でも20度以上に管理してきたためか2年で実を付けました。

さて、新たな冠芽と吸芽ははたして2年先に実をつけるのか期待は大きく膨らみました。

本日のオニユリ

昨年より大きくなりました

事務所横のオニユリ

本日の写真です。

 2022年7月25日の一言


一年前に開花したオニユリも大きなツボミを付けており、事務所横のオニユリはすでに開花していますが、30年前に他界した父親の生前から当り前に継承していく花に、私が鬼籍に入っても咲き続けてくれと遺言を伝えたい心境です。


三重県桑名市大福田寺の聖天祭へ

大福田寺本堂から見える境内 三重県桑名市



山門

立札

境内

本堂内の内陣と外陣

大福田寺の年中行事

案内

おびんずる様(なで仏)

聖天堂山門

聖天堂

堂内の天井

福袋

駐車場

 7月1日(本日)の発信


3月以来となる桑名市大福田寺の「桑名聖天祭」に訪れました。4月は四日市市の一心寺の春の大祭(火渡り)に誘われ、5月のゴールデンウィークは上高地におり、6月も所用で行けなかったため4ヵ月ぶりの参拝となりました。


「この護摩木は何時に焚かれますか?」

    「今日中に炊き上げましょうか」

「有難うございます」


ご住職はこの時ご不在だったものの、納経所には受付の男性と揮毫する僧侶がおられ、聖天堂では別の僧侶が護摩木を焚いて読経中で、本日は雨の日でも参拝する人が訪れており、私の住む愛知県津島市や近隣では見られない身近に祈願のできるお寺です。


参拝者は自分の家のように本堂内へ上がって参拝でき、自分の願い事を護摩木に書いて炊き上げてもらう女性も多く、観光目的とは違う参拝する人のためのお寺と言えます。個人的には高野山や真言宗のお寺に多い、鳥居のある神社を境内に奉る神仏習合のお寺は魅力を感じさせられます。


聖天さまは仏さまである十一面観世音菩薩さまが化身され、大聖歓喜双身天とならせられた神で仏さまのご慈悲と神様の威徳とを兼ね備えられるお方なので、特に「天尊」と申し上げます。
お聖天さまは秘仏中の秘仏とされ、皆様の目に触れることを許されていないのです。 


一般的に三大聖天には埼玉県熊谷市の妻沼聖天(歓喜院)、東京・浅草寺の子院である待乳山聖天(本龍院)、そして奈良県生駒市の生駒聖天(宝山寺)を数えますが、三重県桑名市の桑名聖天(大福田寺)を加える場合もあり、定かではありません。


さて、本日は…

竜泉寺 名古屋市守山区

本堂

多宝塔

観音様

鐘楼堂

鐘楼から見える遠景

ミニ四国八十八ヶ所

 お寺のネコ

本日は午後からNPO法人の活動報告書を愛知県へ提出するため名古屋市まで出向き、せっかくだったので尾張旭市の新居城跡まで足を延ばし、名古屋市守山区の竜泉寺(尾張四観音)へも立寄ってから自宅へ戻りました。

ギャラリー
  • ようこそ 大鹿一八の納経所へ
  • ようこそ 大鹿一八の納経所へ
  • 令和6年 上高地開山式の様子です
  • 三重県桑名市大福田寺の聖天祭へ
  • 毎年恒例となった我家のアンズジャム作りへ
  • 毎年恒例となった我家のアンズジャム作りへ
  • 本日もボランティアの一日となって
  • 我家のきゅうりとプランターのイチゴです
  • 我家のきゅうりとプランターのイチゴです
アーカイブ
  • ライブドアブログ