止まり棒の小梅(キンカチョウ)
腕に乗る小梅
餌箱に入って自分で食べ始めたようです
今から30年ほど前の話となりますが、ツガイのジュウシマツを2羽づつ鳥カゴに入れていたところ、卵を産んだ直後にヘビが鳥カゴに入って食べてしまい、残った鳥カゴを屋内に入れたものの、屋内までヘビが入ってきて2羽と卵を食べられてしまいました。
そんな経験から小鳥を飼うことは無いと思っていましたが、平成23年8月20日に長男がヒヨドリのヒナ「ピーコ」を拾って帰宅し、動物病院にも連れていったものの9月15日に死なせてしまいました。
しかし、その時の経験と飼育道具が、3年後に自宅の屋根から落ちてきた「ピー」ちゃんの保護(26年5月)に生かされ、2年後に死なせてしまったものの、翌年に次々と持ち込まれたスズメたちの飼育に役立ちました。
現在の5羽は人に懐かない3羽と、手乗りだった2羽も一緒のカゴに入れたために完全なる手乗りではなくなりましたが、2年前に死なせてしまった「ピー」ちゃんは、私には完全なる手乗りスズメで、呼べば飛んで来て、私のお腹で昼寝して、自宅に居る時は必ず一緒に生活していました。
そんな姿を見ていた孫や娘たちが小鳥を好きになり、ピーが居なくなってからペットショップへキンカチョウを見に行くようになり、一緒に同行していた孫たちが今回キンカチョウを飼うことになりました。
羨ましい話ですね。買ってきた小鳥と、屋根から落ちて必死で命を救ったスズメとは環境が全く違いますが、さすがにお客さんに手乗りとして販売されたヒナは、購入した日から人に懐いており、2年前のピーちゃんが懐かしく思い起こされてきました。
さて、右の写真は保護して一年後のピーちゃんですが、私と一緒に生活しているだけでなく、我家の家族どころか、相棒リマも怖がらずに、リマも私がピーを大切にして可愛がっている姿を知っており一目おいて襲ったり噛み付いたりすることはありませんでした。
愛犬とスズメを一緒にすることはこれからも不可能と思われますが、相棒は今でも「ピーちゃん」の一言に反応して、私の事務所に連れて行くと5羽のスズメたちの鳥カゴを目指して走っていく姿は、ピーの残像を記憶しているのに違いありません。
「ピーちゃん」
「チュン、チュン」 こんなやりとりを思い出し、「ヒーちゃん、ヒーちゃん」と連呼すると「ヒー」だけでなく「サブロー」が競って鳴き、「サブ、サブー」と呼ぶと2羽に続いて3羽のスズメが合唱を始めます。
「ヒー」ちゃんは、「ピー」が落ちていた我家の同じ場所に落ちており、2年の時間差はあるものの同じ巣から落ちたと思われ、目も開かない状態で拾った「ヒー」と違い、発育不足と障害を持って巣立ちが出来なかった違いはあるものの、5羽の中でも唯一私とのコミュニケーションがとれるため、ピーちゃんとの関係に近づけていきたいと孫のキンカチョウに触発されました。
もっとも、私と一心同体だったピーちゃんは、私の食べる甘い菓子が大好物で、菓子の包装紙を破る音でも飛んできて、私も何も考えず与えていましたが、2年で死なせてしまった大きな原因と考えられることから、過去の反省も重要です。
本日の体重 74、0キロ 徒歩数 3506歩 間食あり
1月20日の一言